マイクロソフトアカウントはとても便利なのでWindowsのサインインに使ったり、メールを送受信したり、クラウドストレージを使ったりなど皆さんされていると思います。
私はクラウドサービスでの利用、そしてWindowsでの利用から入ったのであまり意識していなかったのですが、マイクロソフトアカウントはMicrosoftのゲーム関連でも利用されていますね。Xbox Liveですとか。
そのため、「ゲームをするためにマイクロソフトアカウントを作成したい」というニーズもかなりあり、PC側の世界とは結構な断絶があるようです。我が家の子供たちにもMinecraftでゲームをするためにマイクロソフトアカウントを代理で私が作成しましたし、友人ともマインクラフトを一緒に遊んでますし、「マイクロソフトアカウントにサインインできない」という悲鳴も結構聞こえてきます。
私はいろいろと裏側の仕組みを考えたりそれを解説するのが好きなのですが、一度そういうのは抜きにして、本当に単純に一番簡単な方法でMinecraftでオンラインマルチプレイができる状態にするための解説動画を作ってみました。
「一番簡単にやる」というコンセプトなので下記のようにしました。
- マイクロソフトアカウントを今持っていようが持ってなかろうが無視して、新規にマイクロソフトアカウントを作成する。
- メールアドレスを今持っていようが持っていなかろうが無視して、新規にメールアドレスを作成する。
たしかにこれが一番簡単です。
ですが、このように簡単だからとマイクロソフトアカウントを複数作ってしまったり、メールアドレスを複数作ったりしてしまうことが正しいとはもちろん考えていません。本来であればマイクロソフトアカウントは1つ作成し、それをWindowsにもゲームにも使うべきですし、メールアドレスも複数持ってしまうよりは1つの方が日常は便利です。もちろん意図的に複数作成して使い分けたいならそれはそれで構わないとは思いますが、それは自分が何をしているのかわかっていてきちんと管理できることが大前提ですから。
とはいえ、そのようなことを解説しだすと理解されませんし、目的が達成できません。必要悪みたいなところはありますね。
最近はYoutubeに力を入れているのですが、Youtubeで視聴数を伸ばしたり、クリック率を上げたり、チャンネル登録者数を上げたりしようとすると、とにかく「わかりやすく」「目的まで最短で」解説する必要があるなと強く感じています。Youtubeで解決しようとする人は、そもそも文字を読むのすら面倒という人も多いものと思います。
というわけで、Youtubeに力を入れてるだけなのはダメかなと思い始めているところでもあります。なかなか難しいです。